但馬(たじま)の魅力を伝えたいまる屋若旦那、藤原啓太のブログです!

べんりで酢は便利です 香美町発の調味料は香美町だからこそ誕生しました

 
この記事を書いている人 - WRITER -
香美町の海側(香住)出身まる屋若旦那、藤原啓太です 10年間の大阪生活を終え、2016年6月より、 地元へ帰って参りました 兵庫県北部の但馬(たじま)地方は、東京都と 同じくらいの面積がある広大な田舎です! 豊岡市の城崎温泉や出石城下町、神鍋高原、朝来市の 竹田城跡に生野銀山、養父市の天滝や氷ノ山、そして 美方郡の余部橋梁、湯村温泉、漁師町 JRの列車が一時間に一本だったり、夜間に車で走ると 鹿やタヌキが飛び出してきたりと、多少不便なことも あるけども、ええとこが沢山あります! そんな但馬の魅力を日々、感じまくっております^^ マラソンが好きです! 香住・ジオパークフルマラソン みかた残酷マラソン、 大阪マラソン2015、淀川マラソンに出場経験有り 走るのは速くない。でも走るのは好き! 日本酒が好きです! 但馬(たじま)の地酒、蔵ごとに 個性があっておもしろい! 香住鶴→ちょっと甘めでスイスイ飲める 此の友→すっきりキレイ系からしっかり系 銀 海→落ち着いた味わいやキリッと感 竹 泉→旨味しっかりで燗酒向き 個性豊かな日本酒をまる屋で楽しんでください!

おはようございます。光と海と風を感じる海辺の小さな宿まる屋若大将、藤原啓太です。

香美町香住区三谷地区。香住といえば日本海、海のイメージですが、この地区は海岸から少し離れた場所。周りには田んぼと山々が広がっています。自然豊かなこの場所に株式会社トキワの本社があります。香美町を代表する企業の一つで、調味料や飲食料品を製造販売をされています。

 

株式会社トキワが製造販売する「べんりで酢」をご存知でしょうか?

りんご酢を中心に醸造酢、穀物酢、米酢や糖類などを調合した合わせ酢です。べんりで酢は香美町香住区内において「知っている」または「使ったことがある」方が9割以上いらっしゃるほど、地域の方々に愛され続けている商品です。そんな商品を販売される株式会社トキワのことをご紹介したいと思います。

 

始まりは食酢の醸造から

 

創業者柴崎廣造氏が香美町香住区森(大乗寺の駐車場北側)で食酢の醸造を行ったことがトキワの始まりです。その後、醤油の製造を開始。柴崎廣造商店から柴崎醸造場、そしてトキワ醸造へと社名を変え食酢と醤油の製造を続けられていました。地方にある小さな醸造場ながら伝統的な製法で丁寧に製品を作られていました。

時代は高度経済成長期。あらゆる分野の産業が目まぐるしく急成長を遂げる中、発酵による調味料製造業にも大きな変化がありました。大手メーカーによる安価な商品の製造です。独自の研究や製造工程の機械化などにより、本来長い時間をかけ発酵させる調味料が安価で大量に生産できるようになりました。地方の小さな醸造場では到底太刀打ちできないほど。

このままでは会社の存続に関わると考えられ、1950年代後半から60年代にかけて、大きな決断をされました。

 

「大手メーカーと同じ路線で商品を作っても、安価で多量に生産できる商品には太刀打ちできない。これまで培ってきた醸造の技術を活かして新しい発酵食品を作り上げよう」

 

大手メーカーと同じように製品作りをするのではなく、地方の醸造場という特性を活かした独自の商品開発を始められました。

 

足元には磨けば光る原石がある

 

香住の水産加工会社からトキワへ、ある要望が寄せられました。

「美味しいかに寿司を作る合わせ酢が欲しい」

香住といえば日本海の冬の味覚、かに。その加工品を製造する会社からこのようなお願いがあったそうです。これまでの醸造のノウハウを活かし、独自の調合で試行錯誤し完成したかに寿司用のすし酢。かにが水揚げされる香美町ならではの製品です。

この「かに寿司のための合わせ酢」が基礎となり、誕生したのが大人気商品の「べんりで酢」なのです。最初はすし酢として販売したところ、すし酢に使われる他、少々甘めに作られている合わせ酢がいろいろな料理に幅広く使える、と地元の方々に人気でした。様々な料理に使えることから「便利ですね」という声が寄せられ、その声をそのまま商品名にされ改めて販売されたそうです。

トキワ製品の中に「おかあさんのえ~だし」という商品があります。こちらも水産加工会社からの要望から生まれた商品です。町のお土産品として販売する「かにすきセット」に添えるだしが欲しい。それならば、と地元の民宿の方々から意見を聞き完成した製品を家庭用に販売。かつお、昆布、ホタテの旨味がつまった万能調味だしとして人気の商品です。その他にも、かにやかにの鍋を美味しく食べるための調味料を製造、販売されています。

 

そして香美町は、但馬牛の町。但馬牛を美味しく召し上がって頂きたいとすき焼きの割り下を作られました。少し甘めに作られた割り下は、照り焼きなどの甘辛料理にも幅広く使えます。そこで名付けられた商品名が「なんでもごたれ」。どのようなものでも受け入れてしまう様、という意味の「なんでもござれ」を文字って「なんでもごたれ」(笑)覚えやすい商品名ですね(≧▽≦)

これらの調味料類とその他トキワ製品には、人工甘味料や保存料などの添加物はほぼ使用されておらず(一部に酸化防止剤としてビタミンCなどを使用している製品があります)、体に優しく美味しい調味料として、都市部ではオーガニック商品を扱われている店舗に置かれることが多いようです。

 

但馬の自然にありがとう

 

県道4号線を車で走ると見えてくる株式会社トキワを示す看板にこう書かれています。そして、本社に併設されている直売所とへるし~かふぇさとの風に入るとすぐに見える大きな写真にも。

 

但馬の自然にありがとう

 

但馬の自然、四季折々に移り変わる自然の中で生きていることに感謝を忘れず、食を通して、美味しさだけではなく食の楽しみと健康をお届けしたい。そのように考えられているそうです。

地方の醸造場だからできない。ではなく、地方の醸造場だからこそできることを。自然豊かな但馬、自然の恵みが豊富な香美町だからこそできることを続けられた結果、地元にも愛され続ける商品を生み出せたんじゃないかなと思います。

トキワ製品は但馬内の道の駅やトキワ直売店、通販でも扱われています。また様々な製品を使ったレシピがトキワのクックパッドに紹介されています。香美町生まれの調味料で美味しいお料理を是非作ってみてください^^


この記事を書いている人 - WRITER -
香美町の海側(香住)出身まる屋若旦那、藤原啓太です 10年間の大阪生活を終え、2016年6月より、 地元へ帰って参りました 兵庫県北部の但馬(たじま)地方は、東京都と 同じくらいの面積がある広大な田舎です! 豊岡市の城崎温泉や出石城下町、神鍋高原、朝来市の 竹田城跡に生野銀山、養父市の天滝や氷ノ山、そして 美方郡の余部橋梁、湯村温泉、漁師町 JRの列車が一時間に一本だったり、夜間に車で走ると 鹿やタヌキが飛び出してきたりと、多少不便なことも あるけども、ええとこが沢山あります! そんな但馬の魅力を日々、感じまくっております^^ マラソンが好きです! 香住・ジオパークフルマラソン みかた残酷マラソン、 大阪マラソン2015、淀川マラソンに出場経験有り 走るのは速くない。でも走るのは好き! 日本酒が好きです! 但馬(たじま)の地酒、蔵ごとに 個性があっておもしろい! 香住鶴→ちょっと甘めでスイスイ飲める 此の友→すっきりキレイ系からしっかり系 銀 海→落ち着いた味わいやキリッと感 竹 泉→旨味しっかりで燗酒向き 個性豊かな日本酒をまる屋で楽しんでください!

Copyright© まる屋通信 , 2018 All Rights Reserved.